新人

フォロワーシップと新入社員

「上司を活かし、チームを活かし、自分を活かす」という視点からの組織活用をジェックではフォロワーシップと呼んでいます。 自分を活かすには個人のビジョンが重要です。入社時に「私がやりたいのはこういうことです」という人もいればそうでない人もいるでしょう。そして新入社員を活かすためにはチームのビジョンが重要です。


「ビジネスにおける才能とは、自分一人力で目的を達成できることではなく、組織やチーム一員として自分能力を100%発揮できることです。それは経営者であろうが、社員であろうが同じです。
経営者も組織一員として事業や社員成長に貢献する必要がありますし、社員もチームや組織が成長するために何ができるかを問われています。
直属上司ために仕事をしているようでは、プロフェッショナルとして責任を果たすことはできません」
(『ハーバードビジネスレビュー』ダイヤモンド社,2021年4月号,pp.29-30
株式会社ファーストリテイリング 代表取締役会長兼社長 柳井正氏インタビュー記事)

「組織力を発揮する根本思考」ともいえるこような考え方を、ユニクロでは実現できているだろう。
ような思考をジェックでは「フォロワーシップ」と呼ぶ。
「上司を活かし、チームを活かし、自分を活かす」という視点から組織活用を求める。

「私が社員に問いたいは、「あなたは、会社と一緒に何をしたいですか?」ということです」(同p.31)
と柳井氏も言っている通り、 自分を活かすには、個人のビジョンが重要  
「私がやりたいは、こういうことです」と、志が高い人もいるが、実態として、
個人ビジョンを実現しようと思って組織に入る人はどれくらいいだろうか。
就職時動機には、それなりことは言うだろう。

以前にも紹介したが、ドラッカーは『明日を支配するも中で、「所をうる」という表現を使い、「自ら強みがわかってくる。自ら仕事仕方もわかってくる。自らが価値を見出すもわかってくる」は、「二〇代半ばをかなりすぎてからである」と言っている。
(P.F.ドラッカー著『明日を支配するも』, 上田惇生訳, 1999, ダイヤモンド社, p.212)

学生時代キャリア教育に意味がないとは言わないが、自分強みや活かし方が分かるには、それなりに時間がかかるということだ。
様々な試行錯誤を経て、自分が何者なかを気付くだが、過程で、重要な思考も柳井氏が一言で言っている。
「自分可能性は与えられたも中でしか見つかりません」(同p.32)。

与えられた環境中で、100%、自分力を出していくことで可能性が広がり、できることが増えていくだ。
ような経験を踏んで、個人ビジョンは立ち上がってくるが現実的だ。
コロナ禍中、貴重な新入社員が入ってきたこ時期、「所をうる」までしっかりと育て上げたいと思う管理者は多いことだろう。
ためにも、 チームのビジョンを明確にして、行動に落とし込めるような言語力を磨くことが重要 になる。
ビジョンに共感した社員がそ方向で強みを発揮できるようになれば、一人前チーム一員となれる。

与えられた環境中で、能力を発揮してもらうには、まずは、チームビジョン共有から始めないといけないだろう。

2021/3/31ジェック通信より転載

Similar posts