リーダー

プレイングマネジャーを続けるのなら

「リーダーが忙しそうで話しかけるのに躊躇してしまうケース」は少なくない。リーダーが忙しい理由はたくさんある。なかでも、リーダーが「プレイングマネジャー=プレイヤーでもありマネジャー」であるという状況が上記のケースでは多いのではないか。


プレイングマネジャーは何で評価される?

会社からの任命でプレイングマネジャーをやらざるを得ない場合、マネジメントに専念できる時間は専任者よりも少なくなる。しかし、「プレイヤーだから時間がなくて」はマネジメントに携わる以上、言い訳にはならない。
リーダーは、プレイヤー部分をなんとか減らしてマネジメント時間を捻出しなければならない。
なぜなら、リーダーである以上、メンバーのマネジメントやチームに対する責任こそが評価されるからだ。

メンバーを育てないと

優れたプレイヤーであるリーダーは、「自分でやったほうが早い」思考で、つい自分で動きがちだ。メンバーに指示を出して、できたかどうかチェックして、フィードバックをして、という手順を踏むよりも自分でやったほうが断然早いし間違いも少ない。
だが、いつまでも自分でやっているとメンバーは育たない。
耳タコな言葉ではあるが、「自分が忙しいからメンバーを育成できない、ではなく、メンバーを育てないから忙しくなる」のである。
メンバーが育たないとチームの成果は上がりにくい。
チームの成果が上がらないとマネジャーとして評価されない

メンバーの立場からすると、
「リーダーも忙しいだろうけど自分も忙しくて余裕がない。何か必要があれば指示があるだろう」
「リーダーに確認しているのに回答がない。今までのケースと同じようだし、(自分の判断で)やってしまおう」
「チーム会議で提案した改善内容について、検討するからと保留のままだ。どうなってるんだろう。いつまで待てばいいのか」
「やるべきこと(トップダウン)は共有されるけど、なぜやるのかの理由とかあまり聞けてない。言われるままやればいいんだろうけど…」
等々。
チームとしての不具合が出てくる。

フォロワーを育てよう

プレイングマネジャーを続けざるを得ないのであれば、フォロワーを育てよう。組織にフォロワーシップを定着させよう。
*フォロワー:リーダーを補佐する人、つき従うもの、また、後に続く人や物(デジタル大辞泉より)
フォロワーシップとは、フォロワーがリーダーの支援や、組織に貢献するために、能動的に自律的に考え、行動することだ。
フォロワーシップが当たり前になることで、リーダーの弱みをフォロワー(メンバー)の強みで補完し、チームの成果を上げる動きが取れるようになる。
ただ、リーダーがメンバーに「フォロワーシップを発揮して(リーダーである自分)をサポートしてくれ」と言ったとしても、関係性が不十分な場合は、メンバーは納得しづらいかもしれない。
その場合は、プレイングマネジャーを任命している会社として組織として、全社的に取り組むことをお勧めしたい。

Similar posts