知見と経験

キービジュアル-4
リーダー

プレイングマネジャーを続けるのなら

「リーダーが忙しそうで話しかけるのに躊躇してしまうケース」は少なくない。リーダーが忙しい理由はたくさんある。なかでも、リーダーが「プレイングマネジャー=プレイヤーでもありマネジャー」であるという状況が上記のケースでは多いのではないか。

人事総務

離職防止のためのアサーティブ・コミュニケーション

アサーティブ・コミュニケーションを身に付けることは離職防止につながるのでしょうか。上司や周囲との人間関係に悩み離職してしまう人は少なくありません。本来の「自他尊重の精神のもと、自分も相手も大切にする自己表現」であるアサーションをどう活かせばよいのか考えます。

マネジメント

組織の文化

一般社員・中堅社員・管理者と話を聞くと、微妙に食い違いがあることが多い。 例えば、「管理者:現場の意見を吸い上げる仕組みはあり、多くの意見が出ています。」 「一般社員:意見を出す仕組みはありますが、全員が出しているわけではありません。」のように。 組織風土診断で見えたものについて考える。

マネジメント

ビジョン・方針が絵に描いた餅にならないために

ビジョンや方針について、一般社員にとっては「方針は聞いたことがある程度」「日常業務での行動と方針やビジョンを結び付けて考えたことはないし、関係を示されることもない」というようなことはないでしょうか。 「掲げるだけ」ではなく「教育」が必要です。

リーダー

1on1ミーティングを活用してエンゲージメントを向上させる

部下にとって、今は組織へのエンゲージメントが保ちづらい時代と言えます。 そこで、あらためて「1on1ミーティング(上司と部下の1対1の対話)」を実施する企業が増えています。 1on1の効果や導入の落とし穴について考えます。

営業

信頼関係を築く「対話」

あるマンションデベロッパーの役員の方にインタビューより。 「大事にしてほしいのは、対話。これは、お客様とも社員と販売員の間でも必要。対話を経て、お客様とも従業員とも信頼関係が生まれる」 「対話力」を考える。

社内連携

「マイウェイ」にどんなイメージを持っていますか?

「ゴーイングマイウェイ」の意味を調べると、《米国の映画「我が道を往く」の原題から》他人はどうあれ、自分なりの生き方や流儀を貫くこと(デジタル大辞泉)とあります。この意味だと、自分中心な人、というイメージを持つかもしれません。では「マイウェイ」ではどうでしょうか? 捉え方は関連する行動に反映されます。

サービスエンジニア

苦手なことに取り組むのは苦痛だけか? ~エンジニアの提案活動編~

エンジニアの中には、「提案は苦手、営業が嫌いだから技術者になったのに…」と言う人もいる。苦手なことに取り組むのは苦痛だけなのだろうか。苦手を克服し、自分なりにできるようになるのは達成感もあり楽しいこともあるのではないだろうか。その時の「考え方」の違いについて考えてみる。

マネジメント

海外で仕事をすれば、グローバル人材になれるのか?

海外で仕事をする、その経験を積めば、グローバル人材になれるのでしょうか? 変化の激しい市場と多様化が進む企業内環境に対応する必要に迫られている現在、より成果を上げ、自身も成長していける人材について考えます。

マネジメント

ときに立ち止まり、自分の信念の声に耳を傾けよう

自分自身を客観的に見てみること、それは、自分自身のスタンスや、自分が持っている信念に気づくことです。思い描くなりたい自分とイコールであれば迷いなく進んでいきましょう。そして、もしそうでなくても、自己否定をする必要は全くありません。